top of page

撮影した動画データについて

撮影した動画のデータをそのままmanabaにアップロードしようとすると、

データの容量が大きいために

  1. アップロードできない (1度にアップロードできるのは、1ファイルにつき100MB)

  2. アップロードする際に時間がかかる

  3. 学生が再生する際に時間がかかる

という問題点があげられる。

 

そこで、今回は撮影した動画データを

  • 分割(1つの動画データを2〜4つの撮影データに分ける)※特にオススメ

  • 圧縮(動画データの容量を小さくする)

というどちらかの方法で、manabaにアップロードすることを推奨する。

分割の仕方(Macの場合)

Windowsをご使用の方は分割の仕方(Windowsの場合)をご覧ください。

分割ではなく、圧縮の方法が知りたい方はこちらをご覧ください。
Macをご使用の方は、「QuickTime Player(クイックタイムプレイヤー)」を使います。

  1. メニューバーの「表示」>「クリップを表示(⌘E)」を選択

  2-1. 「再生(▶︎)ボタン」を押す

  2-2.   分割したい位置でカーソルを止める

  3.    「編集」>「クリップを分割(⌘Y)」を選択

  4.  分割したデータの片方を選択し、キーボードの「delete」を押して消去する

   5.「ファイル」>「保存」を選択する

   5.   分割した動画データに名前を付け、保存場所を確認した後「保存」をクリック

   6.   保存した後に、「編集」>「取り消す-消去 ⌘Z」をクリックし、

  4-5の作業を繰り返す(分割したもう1つの動画データを保存できる)

分割の仕方(Windowsの場合)

  1. メディアプレイヤーを起動

  2. 動画ファイルをドラッグして取り込みます。

  3. 上に表示されたファイルを下のほうにあるタイムラインにドラッグします。

  4. 分割したい部分にタイムラインをあわせて、上のツールバーのクリップにある「分割」を押す

  5. どちらか片方を消して、ツールバーにあるファイルのムービーファイルの保存をする
    ※ファイルの種類によってはできないかも知れません。

 

【参考URL】

 

分割の仕方(Windowsの場合)

圧縮の仕方(Macの場合)

  1. URL(http://isquint.softonic.jp/mac)から「iSquint」をダウンロード

  2. デスクトップから変換したい動画をドラッグ

  3. 保存先を「デスクトップ」に

  4. 「開始」ボタンをクリック

  5. デズクトップに変換された動画があるか確認

     

     

     

     

     

     

     

     

     

圧縮の仕方

圧縮の仕方(Windowsの場合)

  1. 「スタートメニュー」から「すべてのプログラム」を選択し「QT Converter」を選択する。
    もしくはURL(http://isquint.softonic.jp/mac)から「QT Converter」をダウンロードする

  2. ファイルを開き、変換したい動画を選択する

  3. 保存場所を「デスクトップ」に指定する

  4. 形式を「mp4」にする

  5. 「変換」をクリックする

  6. デスクトップに変換された動画があるか確認する

     

     

     

     

     

     

     

     

     

© 2023 by Name of Site. Proudly created with Wix.com

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • Google+ App Icon
bottom of page